Eラインズ ライブラリ

蓮田南  小学校 家庭学習 の手引き

※学校コード、ID、パスワードの発行は担任を通して学校までお申し付けください。

 今までの来場者数
(since 2004/10/22)
※蓮田南小学校のホームページ内に記載されたすべての内容(画像等)の
 
複写、転載などの行為を禁止します。




  • 「学校だより」「給食献立表」更新!
  • 今日の給食」に毎日の給食写真を公開中!  


蓮田南小学校の毎日


3年生 修了式   


 修了式が行われました。代表児童が壇上に上がり修了証をいただきました。今の学年を無事に修了した証です。
代表児童に合わせて該当学年の児童も礼をしています。今年度を振り返り、成長した部分を考えてみましょう
。また、もっと頑張りたいことがあれば来年度に繋げていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、多大なるご支援・ご協力・ご理解いただき、ありがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願い致します。



さくら クレープ・ホットケーキパーティー  


 さくら1・3組は、6年生の児童の卒業を祝う「クレープパーティー」を、
2・4組は学級会で提案した「ホットケーキパーティー」を行いました。
出来上がった後は、それぞれ家庭から持参したトッピングで思い思いに飾りつけをして、
美味しく楽しい時間を過ごしました。
また、道具の準備や片付け、役割を分担しながらの調理など、様々な経験もできました。



4年生 学年レクリエーション 
 


 4年生での生活もあとわずか。みんなで楽しい時間を過ごすためにレクリエーションを行いました。
クラス対抗でのドッジボールです。風が強い中でしたが、協力しながら楽しんで活動できました。
笑顔あふれる素敵な時間になりました。


 

6年生 奉仕活動  


 卒業を控えた6年生が、奉仕作業として学校全体の普段はなかなかできない部分や汚れの溜まっている所を
中心に掃除を行ってくれました。1〜3年生の流しやトイレ、玄関、階段、廊下、特別教室など隅々まで
綺麗にしようと頑張っていました。今まで6年間過ごしてきた日々のことを思い返しながら作業しているように
みえました。とっても綺麗になりました。ありがとうございました。

 

感謝の会  


 日頃お世話になっている方々をお招きして、感謝の気持ちを伝えるために『感謝の会』が開かれました。
感謝の会では、手紙や花束、歌に思いを込めました。改めて多くの方々に支えられて、充実して安全な学校生活が
送れていることを感じました。いつもありがとうございます。子どもたちの成長した姿やいきいきとした姿を
通して更なるありがとうの気持ちに代えられれば幸いです。今後とも、どうかよろしくお願い致します。

 


6年生の授業・委員会活動の報告

6年生の理科の授業では、最後の実験として手回し発電機、太陽光やコンデンサーの仕組みを使って走る車を
作って走らせました。太陽光の車では、自分や物の陰に入ると止まる事や太陽の方に光電池を向ける必要が
あることを感じていました。友達と競争したり、上手く走らなかった物を修正したりして楽しみました!
中学校でも、理科の授業を楽しんでくださいね。
 1年間学校をよりよくしてくれた委員会活動の活動報告会が行われました。
6年生が代表で、どのような活動をしてきたのか、どんな成果があったのかなどを話してくれました。
陰に日向に活躍してくれた5・6年生。学校生活が成り立っているのは皆さんのお陰です。
1年間お疲れさまでした。1〜4年生も感謝の気持ちを拍手で表しました。
 



1・3年生の授業  


 1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカを演奏しています。弾きやすい指遣いやリズムに気をつけて
練習をしています。練習を重ねるうちに弾けるようになってくると、どんどん楽しくなってきて、
得意げに演奏していました。
 3年生では、今年度最後の思い出作りの会を企画し、話し合いを行っていました。話し合いのやり方も
どんどん上達して、最高の会が実施できそうですね。
 図工の時間には、「へん身ダンボール」という授業が行われました。身近にある段ボールが何に変身するのか
楽しみです!

 


6年生を送る会  


 6年生を送る会が行われました。これまで、学校の様々な場面で下級生を支え、委員会活動等を通して
学校を引っ張ってくれた6年生。この会は、1〜5年生・さくら組の児童たちで、感謝の気持ちを伝え、
伝統を引き継いでいくために開催されています。どの学年も気持ちのこもったアイデアの溢れる笑いあり涙ありの
発表でした。6年生は今まで共に学んできた下級生たちを温かい眼差しで見守っていました。
 最後の6年生からの歌とお礼の言葉は、流石最高学年という迫力でした。卒業まで、
どうか南小学校を引っ張っていって下さい。その姿から、しっかり学び、より良い蓮田南小学校にしていきます。
6年生、本当にありがとうございました!

 


通学班編成・縦割り班活動  


 通学班編成と縦割り班活動が行われました。通学班編成では、来年度からの通学班を確認しました。
新しい班での並び順や集合場所や時間、新班長・副班長さんを確かめました。
これからは、新しい班での登校になります。6年生、今までお疲れ様でした。
卒業までは、後ろからの見守りをお願いしますね。2〜5年生は心配なことがあれば今のうちに6年生に聞いて、来年度安心して安全に登校できるようにしていきましょう!
  最後の縦割り班活動がありました。縦割り班では、6年生が中心となって遊びを運営してくれていました。
今回は室内ゲームでした。伝言ゲームやじゃんけん列車など、どの学年の児童も笑顔が多くみられました。
最後に5年生を中心にして班員で協力して作った感謝の手紙を渡し、今年度の活動は幕を閉じました。
回を重ねるごとに縦の繋がりが深まり楽しめたようですね。

 


さくら学級 しっぽとりゲーム  


 寒い日が続いていたため、朝の運動の時間にしっぽとりゲームをやり、体を温めることがありました。
そこで、体育の学習でも、しっぽとりゲームを行いました。ルールを覚え、
鬼にしっぽを取られない方法を考えたり、逃げている人を追いかけるときも、
友達と力を合わせて追いかけたりしていました。

 

1・2・3年生・6年生授業参観・懇談会  


 今週は、今年度最後の授業参観・懇談会が行われています。1・2・3年生は、合同での学習発表会を
開催しました。どの学年も普段の学びを生かしながら表現していました。
他学年の発表を見ることで学びになることも多いですね。これからの成長も楽しみですね。
 6年生は、小学校生活最後の授業参観でした。今までの感謝の気持ちや今後の展望を伝えるべく
試行錯誤しながら練習してきました。卒業を前にした気持ちや日々の様子・成長が伝わっていれば幸いです。
保護者の皆様、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。

 


4・5年生 授業参観・懇談会  


 今週は、今年度最後の授業参観・懇談会が行われています。先日は、4・5年生の授業参観でした。
1年間の成長を伝え、感謝の気持ちを表していました。4年生では10歳の節目ということで10周年記念式が
催されました。育ってきた過程を振り返りながらお家の方への感謝の気持ちや将来の目標などを伝えました。
これからの成長も楽しみですね。日々の様子が伝わっていれば幸いです。
保護者の皆様、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。

 


長縄飛び大会  


 先日、長縄飛び大会が行われました。体育朝会や体育の授業、場合によっては休み時間にも練習を重ねる姿が
見られました。粘り強く努力を重ね、少しずつ記録を伸ばしてきました。今年はインフルエンザ等が通年して
流行っているので人数や順番が変わってしまうこともある中でしたが、練習の成果を発揮できたようでした。
やりきった達成感に満ちた笑顔や応援する姿勢が素敵でした。2学年合同で行われるので大いに刺激をもらって
いるようでした。1年生も初めての長縄飛び大会を頑張っていました。学年が上がるごとに力強さや技能が
アップしているようです。練習を積み重ねた賜物ですね。
どの学年も素晴らしかったですが、6年生の長縄は圧巻でした。

 


5年生 キャリアアップ講演会  


 「地球の歩き方」編集者の金子久美さんを講師に招き、小学5年生を対象としたキャリアアップ講演会が
リモートで開催されました。ここに至るまでの経験などを踏まえて、編集者としての楽しみや難しさなどを
話してくれました。子どもたちは、目をキラキラさせながら聞いていました。

 


4年生 理科 
 


 理科では「ものの温まり方」で実験を行いました。アルコールランプを使って熱心に取り組みました。
真剣に観察するとともに、動画を撮影し改めて確認できるようにしました。結果をまとめるときには、
グループ内で話し合いを行いながら意見を出し合っていました。

 


学校保健委員会6年生薬物乱用防止教室・1年生国語  


 学校保健委員会で薬物乱用防止教室が行われました。警察署の方をお招きして保護者の皆様と6年生にむけて
お話しいただきました。薬物の影響やもしも誘われたらどう対応したらよいかということも考えました。
お酒やたばこなど身近にあるものについての影響についても学びました。今のうちからこのような知識を
得ておくことも大切ですね。
 1年生の国語「ことばをみつけよう」の学習の様子です。言葉の中に隠れている言葉を探しています。いわしの中には、「いわ・わし」がいる。のようなものです。子どもたちは、言葉に興味を持って楽しんで取り組んでいたようです。

 


さくら学級の様子  


 2月5日(月)にさくら学級で行う「豆まき集会」に向けて、図工の時間にお面作りを行っています。
お面のデザインを、鬼だけでなく自分の好きな動物にするなど、それぞれ工夫しています。
今週の図工の授業で、角や牙などの細かい装飾をして、完成を目指します。

 


おやじの会 親子そば打ち体験教室 
 


 27日(土)には、おやじの会の皆様による親子そばうち体験教室が開催されました。粉からそばを打ったり
のばしたり切ったりと難しさを感じながらも、教えていただきながら楽しく活動できました。
自分で打ったおそばは格別の味だったようで、子どもたちの笑顔が溢れていました。おやじの会の皆様が、かき揚げも揚げてくださり舌鼓を打っていました。大満足の1日になったようです。ありがとうございました。

 

 

3年生 クラブ見学  


 3年生は、来年度に向けてクラブ見学を行いました。4年生になったら、このクラブに入りたいと目を輝かせ、
見学する姿を見ることができました。グループごとに希望のクラブへ行き、上級生のクラブ活動の様子を
見学させてもらいました。教室を出るときには「いってきます!!」と元気よく出発し、
子供たちのクラブ活動への期待が感じられました。クラブが始まると、3年生も一緒に活動をさせてもらい、
大変貴重な時間となりました。教室に戻ってくると、友達同士でどんな体験をさせてもらったのか
楽しそうに話していました。

 


2年生生活科・3年生社会科  
 


 2年生は、生活科で「ちいさいころのこと しりたいな」の学習を行っています。
生まれたころから2年生までのことをまとめていきます。自分が大切にされて育ってきたことや
周りの人たちの願いを知ることができる素敵な機会です。インタビューや資料の準備にご協力いただき、
ありがとうございました。子供たちは、嬉しそうに自分の小さい頃の写真やお家の方の言葉をつかって
まとめていました。無事に成長できていることに感謝したいですね。これからも豊かに成長していけますように。
 3年生は、社会科の学習で昔の道具を体験するために七輪でもち焼き体験をしました。
昔からの道具のよさや大変さ今の道具の便利さを感じられたのではないでしょうか。
大変ですが、炭を使って焼くと格別に美味しいものですね。

 

4年生 図工「ゆめいろランプ」  


 図工では「ゆめいろランプ」の作品作りを始めました。
材料や参考の資料をもとにイメージをふくらませながら構想を練っています。
どんな作品に仕上がるのか今から楽しみです。



5年生 南風  


 総合 南風では「動かしてみよう!生活に役立つロボット」を行っています。
子どもたちが作成したプログラムをロボットに転送し、ロボットを動かします。
「うまくいかないな。ここを変えてみればいいかな」
「思い通りの動きだ。じゃあ、こうしたらもっといいんじゃない」
などといった、子どもたちの柔軟な発想で多様な動きを見せています。
失敗にへこたれることなく、すぐに改善しようとする姿に頼もしさを感じます。

 


3年生昔遊び・不審者対応訓練 
 


 3年生は、社会科の学習の一環として、まろにえ会の皆様にお越しいただき、昔遊びを教えていただきました。色々な昔遊びに分かれて作ったり遊んだりしながら昔のくらしに思いを馳せることができました。
普段なかなか触れることにできない遊びも多く、子どもたちにとっても新鮮な記憶に残る楽しい時間に
なったようです。まろにえ会の皆様、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
 防犯訓練が実施されました。この訓練は、校内へ侵入した不審者への対応を学ぶために行われました。
・不審者の侵入を防ぐバリケードの設置方法
・できる限り不審者に気付かれないように身を隠すこと
に重点を置いて訓練をしました。不審者との距離をとり、落ち着いて避難すること、大人に知らせること、大声を出して危険を知らせることなど、不審者との距離や状況によって判断する必要があることについて考えました。何事も、もしもの時を想定して考えたり行動したりしておくとよいですね。

 


2年生 書き初め競書会 
 


 2年生の書きぞめ競書会の様子です。2年生の今年の課題は「元気な子」です。
みんなフェルトペンを使い、お手本をよく見て力強く、のびのびとした字を書くことができました。
 子供たちの力作をぜひご覧ください。

 

書き初め競書会  


 書き初め競書会が行われました。2学期から練習を重ねて、本番に臨みました。
普段とは少し違う本番特有の凛とした空気の体育館で、集中して書く姿が見られました。
手本をよく見て空間や形、筆遣いを意識して書くことはもちろん、心を落ち着かせたり日本の文化を感じたりと
有意義な時間になっていたように感じました。
 書き上げた作品は、校内書き初め展1月17日(水)〜1月19日(金)(16時〜16時30分)にて
公開します。ぜひ、子供たちの作品をご覧ください。

 


3学期の始業式  


 3学期が始まりました。大きな事故やケガ無く全校児童が集まって始業式に臨むことができ、
ほっとしています。子供たちは、久しぶりの学校に慣れるまで少し時間が必要かもしれません。
元気に学校に来られることに感謝しつつ、充実したまとめの学期にできるといいですね。
 1月の生活目標は、「礼儀正しくします」です。言葉遣いや名前の呼び方を今一度気を付けて、
お互いが気持ち良く生活できるようにしていきましょう。



御礼  


 令和5年は、大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。
そして、令和6年もよろしくお願いいたします。新学期は、令和6年1月9日(火)からとなります。
 年末年始は、体調に御留意され、元気に3学期を迎えられるよう御準備ください。

10月12日撮影の航空写真


2学期終業式の様子
 


 終業式が行われました。終業式では、校長先生から今年の振り返りや新年の目標についてや
冬休みを安全に過ごすために「飛び出しは絶対にしない!」という合言葉を確かめました。
代表児童が2学期を振り返りながら冬休みのめあてを発表してくれました。
最後にふ・ゆ・や・す・みの頭文字にして冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
 皆さんもめあてをもちつつ、年末年始を楽しく過ごせるといいですね。
本年も蓮田南小学校の教育活動にご協力いただきましてありがとうございました。よいお年をお迎えください。




1・3年生の授業  


 1年生では、生活科の「ありがとうの気持ちを伝えよう」の学習を行いました。
いえのしごとカレンダーを見ながらおうちではどんな仕事があるのか、自分はどんなことをしているのかを考え、
お家の人がしてくれていることがたくさんあることや自分にもできることがあることにも気が付きました。
また、ありがとうの気持ちを伝える方法についても学びました。
ぜひ、身近にいてくれる人を中心にありがとうの思いを伝えてみてください。
3年生は、安全マップの発表をしていました。自分でまとめた資料を使ってクラスの友達に
わかりやすく伝えられるように指差しをしたり原稿を覚えたりと工夫もしていました。

 


3・4年生の授業  


 3年生は、書きぞめの練習をしています。普段の毛筆の時間よりも大きな筆と紙で書いています。姿勢や道具の
扱い方も違うので、色々考えながら奮闘しています。大きく書く難しさを感じながらもダイナミックに書ける
気持ちよさを感じられていたらいいですね。準備や片付けへのご協力ありがとうございます。
 4年生の南風(総合学習)の様子です。2学期のテーマは福祉です。「ともに生きよう」を合言葉に、点字等の
体験学習や自分の研究テーマを決めての調べ学習を進めていました。今回は、その集大成として、調べたことを
まとめたパワーポイントを使って発表会を行いました。発表会を通じて考え方の幅が広がったようです。

 

1・4年生 学級会の様子  


 1年生は少しずつ学級会に慣れてきているところです。自分たちで司会や黒板記録などもしながら、
話し合いを進めていきます。話し合いの流れに慣れて、みんなで決める楽しさや良さを感じられるとよいですね。これからねらいに沿った話し合いを経験していきましょう。
 4年生の話し合いでは、みんなで1つのものを決めたりよりよい活動になるように工夫を考えたりしています。1人で考えるよりもみんなで知恵を出し合うとアイデアの幅が広がっていきますね。
司会グループの進行も上達しています。学級会を通してより良い学校生活にしていきましょう!

 

3年生 社会科見学  


 3学年は社会科見学に行ってきました。心配した天気も、みんなの願いが通じたのか、
お昼から晴れ間の出るうれしい一日でした。
 さいたま市立博物館では自分で山かごをしょったり、洗濯板で洗濯をしたり、石臼と薬研を使ったり、
昔のあかりの様子を目の前で見たりするなど、たくさんの体験学習ができました。
 大宮公園では、小動物を見たり、公園で遊んだりと、元気いっぱいに活動ができました。
古い道具と暮らしの変化について楽しく多くを学ぶことのできた社会科見学になりました。

 

5年生 社会科見学  


 社会科見学に行ってきました。今回は、スキップシティーで映像制作の仕組みや、体験、武州中島紺屋では藍染体験を行いました。
子どもたちは興味津々に、普段観ている映像がどのように制作されているか学ぶことができました。
伝統工芸である藍染でも手を青く染めながら、オリジナルの藍染ハンカチを制作できました。
教科書で学んだことを社会科見学を通じて学びを深めることができました。



蓮田南小学校開校150周年記念式典  


 8日に、蓮田南小学校150周年記念式典が行われました。
式典には、多くの来賓の皆様にもご参列いただき、改めて蓮田南小学校の歴史や伝統について
考えることができました。150年の歴史に思いを馳せながら、祝辞をいただいたり、校歌を歌ったりしました。
その後は、全校児童によってバルーンリリースが行われました。
みんなの思いをのせたバルーンが空に一斉に揚がると子供たちは思わず歓声をあげていました。
風もなく穏やかで雲一つない空に、たくさんのバルーンが飛んでいく迫力や華やかさに感動し
いつまでも見送っていました。
 節目の年に在籍できたこと・安心して学べている日々に感謝して、これからも過ごしていきたいですね。
蓮田南小学校150周年おめでとうございます!
150周年式典実行委員の皆様、日頃から学校の教育活動にご協力いただいている皆様、
ありがとうございました。今後とも、蓮田南小学校をよろしくお願い致します。





体育の授業  


 寒くなってきましたが元気に体を動かしています。体育の授業ではフラッグフットボールを行っています。
チームで作戦を考えながら、試合にのぞんでいます。作戦が上手く行って得点できた時には、
大いに盛り上がります。チームで話し合い、協力しながら活動し体力向上に努めています。

 



2・3年生の授業の様子  


2年生は、図工で粘土を使って造形遊びをしています。
つまんだりねじったりしながら「ひみつのグアナコ」を想像して生き物を作っています。
表現方法が豊かになってきていますね!別のクラスでは、音楽の学習をしていました。
指使いに気をつけながら鍵盤を弾きました。秋・冬らしい歌を歌ったり弾いたりして楽しんでいました。
3年生は、算数の授業を行っていました。分数でどちらがどれだけ長いかを比べました。
数直線に表しながら、目で見て大きさがわかるように工夫して学びを深めていました。





4・5・6年生の授業  


 4年生は、書きぞめの授業を行っていました。今年度は「竹うま」と書きます。
一画ずつ気をつけながら名前まで書くので、集中し続けるのは一苦労ですが、着実に上達しています。
 5年生では、外国語の時間に、英語を聞いてキーワードが聞こえたら中央に置いた消しゴムを取るゲームを
しています。ALTの先生の発音をよく聞いて楽しんで学ぶことができました。
 6年生は、水溶液の性質を調べる学習で、塩酸は金属を溶かすのかどうかを調べています。
塩酸にスチールウールとアルミニウム片を入れて観察しています。
しばらくすると泡が付き始めたことに気が付き、「この泡はなんだろう?」と
新たな疑問を見つけ出す児童もいました。



4・5・6年生の授業  


 5・6年生に向けてNHK交響楽団の皆様がコンサートを行ってくださいました。
なかなか聞くことのできないプロの演奏を楽しめる素敵な時間でしたね。
また、租税教室も併せて開催されました。身近にある大切なお金について考えるよい機会になったようです。
ありがとうございました。
 4年生の国語の授業の様子です。叙述をもとにしながら、登場人物の心情の変化を読み取っていきました。
 6年生は、総合でキャリア教育についての授業を行いました。自分の特性や性格、どんな風に働いていたいか、やってみたいことは何か等から、どんな職業が選択肢としてありそうかを考えました。
おうちの方からのメッセージを嬉しそうにみている子供たち。有意義な時間になりました。
ご協力ありがとうございました。



2年生 町たんけん  


 2年生は生活科の学習で町たんけんに行ってきました。
 ご協力いただいたお店の方々はみなさん丁寧にお話してくださり、
子ども達も普段見ることのできないお店の様子に大喜びでした。
 学校に戻ってきてから、どんなことを質問したいか考えました。
これから探検して学んだことをまとめていきたいと思います。



PTAバザー  


 PTAバザーは、ゲームや飲み物の販売を中心に行われました。事前に購入していた券をもち、
ワクワクした表情で訪れた子供たち。天気にも恵まれ、大勢の人で賑わいました。
輪投げ、スマートボール、ひもくじ、射的、フリスビー、ストラックアウト、射的、綱引きやドッジボールなど
たくさんのゲームが盛り上がりをみせました。子供たちの笑顔や楽しそうな声が響きました。
「すごく楽しみにしていました!」「久しぶりに開催されてうれしいです。」という声が聞こえてきました。
素敵な思い出の一つになったことでしょう。運営をしていただいたPTAの皆様、ありがとうございました。




救命救急講習・第1回縦割り活動  


 5・6年生が、救急救命講習を行い、胸骨圧迫マッサージやAEDの使い方を学びました。
もしもの時に大切な人を守るためには、まず対処法を知ることが重要です。
咄嗟に動けるように覚えておきたいですね。
 木曜日の昼休みに縦割り活動が行われました。1年生〜6年生までがグループに分かれて集まって活動します。
第1回目は、顔合わせと次にやる遊びの話し合いです。6年生を中心に和やかに活動していました。
学年を超えた関りがもてる貴重な機会ですね。協力して楽しみましょう。



3年生 蓮田市消防本部見学  


 3年生は社会科の学習で、蓮田市消防本部に見学に行きました。
消防車や救急車を見学しながら、消防署の方々が普段どんなお仕事をしているのか、
お話をお聞きすることができました。また、放水活動を実際に体験することもできました。
消防署の方々の尽力によって、私たちの生活が火事から守られていることを実感しました。
とても実りのある経験になりました。



6年生 救命講習 


 6年生が救命講習に取り組みました。いざというとき、どのような行動をとれば人の命を救えるのか、
子どもたちは真剣な表情で授業に参加していました。模型の心臓で胸骨圧迫の練習をする際には、
リズムよく圧迫を続けられるよう気を付けながら取り組むことができました。
また、AEDの使い方や設置してある場所についても学ぶことができました。



5年生 市内音楽会
 


 11月頭に蓮田市内の小中学生で行う市内音楽会が行われました。
蓮田南小学校からは小学5年生が学校の代表として出場しました。
ここに至るまでに7月から練習をはじめ、休み時間をすべて練習にあてて頑張ってきました。
当日は、おそろいのTシャツを着て、みんなで最高の演奏ができました。



土曜授業・4年生式三番の学習 


 10月28日に土曜授業を行いました。ご多用の中お越しいただきありがとうございました。
日々の学校生活やお子様の様子が伝わっていれば幸いです。今後ともよろしくお願い致します。
4年生は、式三番(しきさんば)についての授業を行いました
。講師に鷲林先生をお招きして貴重なお話を伺いしました。式三番とは、
国選択無形民俗文化財・県指定無形民俗文化財に指定されており、県内で唯一残されているものです。
そんな伝統ある式三番の意味や話、動きについて話をしていただきました。
自分たちの住んでいる地域についてより詳しくなりましたね。
次世代の担い手が不足しているそうですが、守っていきたい文化の1つです。



3年生 セキスイハイム工場見学 


 3年生はセキスイハイム工場に見学に行ってきました。
工場内では、たくさんの人々が働く姿やフォークリフトなどの様々な機械が動く姿を見学することができました。子供たちも実際に組み立てられる工程を見ることができ、とても嬉しそうでした。
今後の社会の学習につなげていきたいです。



2年生生活科・4年生幼稚園交流 


 2年生の生活科では、「おもちゃランドへようこそ」という学習をしました。
おもちゃランドに1年生を招待するためにおもちゃ作りをしています。
作ったおもちゃをさらにパワーアップさせるために試行錯誤しながら準備を進めています。
1年生が喜んで遊べるように考える姿が頼もしかったです。招待する日が楽しみですね。
白百合幼稚園の園児たちが蓮田南小学校に遊びに来てくれました。
4年生が学校内を案内したり一緒にできる遊びを考えてグループ毎に遊んだりしました。
4年生は自然と姿勢を低くして目線を合わせて話していたり、ゆっくりペースを考えながら歩いたりしている様子に思いやりを感じました。入学してくる子たちと交流できてよかったですね。





5年生家庭科 さくら学級遠足
 


 5年生では、家庭科の授業で、だしのよさや役割について学んでいました。だしはどんな味がするのか、だしありの味噌汁とだしの入っていない味噌汁の違いなどを実際に飲んで体験しました。
 市内の特別支援学級の小学生が集まり、秋の合同遠足を行いました。会場の西城沼公園まではバスで移動し、運転手の方に元気に挨拶をすることができました。ドッジビーやハンカチ落としでは、ルールを守り楽しく活動していました。昼食後は、学校ごとに秋探しビンゴを行い、秋の自然に触れながら、他校の児童に声をかけ、友達を作ろうとする姿が見られました。遠足翌日に振り返りを行った際には、開会式で行った自己紹介について振り返り、「次は、もっと大きな声で自己紹介をできるようにしたい。」と、自分の課題に気付くことができていました。





おやじの会祭り 


 14日には、本校の校庭・体育館にておやじの会祭りが行われました。
ドッチボールや綱引き、まろにえ会の方々による昔遊び体験、模擬店、ダンスや小学生バンドの演奏、
ストラックアウト、射的やスマートボール、パトカーや消防車・救急車に乗れたり交通安全教室や
救命救急教室が開かれたりしました。楽しいことが盛りだくさんの1日になりました。
よく晴れた秋空の下、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。素敵な思い出になったようです!





4年生 外国語活動 


 外国語活動でアルファベットについて学習しています。
担任の指導を中心に、ALTの先生のネイティブな発音をたくさん聞かせながら楽しく学習しています。
大文字だけでなく小文字にもたくさん触れて学ぶことで、毎時間新しい発見があるようです。



4年生 道徳 


 4年生の道徳の様子です。『心と心のあく手』という教材を通して、本当の「親切」とは何かを考えました。
病気で身体が不自由な子が歩く練習をしているところに出会い、手伝うことはないかと声を掛けました。
しかし、断られてしまったという出来事からどんな気持ちからの行動なのか本当に相手のためになることは
どんなことなのか、考えを深めていきました。相手の状況や気持ちによって親切な行動は変わることにも気が付きました。



5年生 市内音楽会に向けて 


 給食の時間に6年生が市内音楽会に向けて頑張っている5年生を激励しに
教室に来てくれました。音楽会に向けて、団結力を高めることや、伝統を引き継いでほしいことなど、
たくさんの思いを伝えてくれました。練習に熱が入り、5年生のヤル気もさらに向上しました。
市内音楽会までの残りの時間で団結力を高め、素敵な演奏を行ってほしいと思います。



2年生 校外学習 


 2年生は生活科の校外学習で市民の森に行ってきました。
駅では、券売機で一人一人切符を買う体験をしました。駅のホームや電車の中ではルールを守り、静かに過ごすことができました。
 市民の森では、広場で秋探しとリスの家を見学し、リスが餌を食べる様子や走りまわる様子など可愛らしい姿をたくさん見てくることができました。



2年生 生活科「つくってあそぼう 動くおもちゃ」 


 生活科「つくってあそぼう 動くおもちゃ」の学習では、ゴムの働きを利用して跳びはねるおもちゃの
ぴょんコップづくりをしました。廃材を使って動くおもちゃをつくって楽しい時間を過ごしていました。




3年生 出前授業〜ピースキャラバン〜 


 3年生は埼玉県平和資料館の方に来ていただき、戦時中の学校や生活のことなどについて、
当時の様子がわかる品物を提示しながら、お話をいただきました。
現在国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」の内容とも重ねながら、
当時の状況についてたくさんのお話を真剣に聞く様子が見られました。今後の学習に生かしていきたいです!



南風「福祉体験」 


 たくさんのボランティアの方にご協力をいただき、点字、車いす、アイマスク体験を行いました。
生活の中で意識することが少ないですが、今回のことを生かし気にかけていけるといいなあと思っています。
これからの南風の時間で、障がいのある方々への支援の仕方について学習してきます。
ボランティアの方々にはご協力いただき、ありがとうございました。



1年生算数 


 1年生の算数の様子です。10より大きい数について学んでいます。
ノートの書き方にも慣れ、授業に積極的に取り組む姿が見られました。
ブロックを使って数字を具体的に表すことで目で見てわかるようにし、考えるヒントにしています。
自分で考えたり友達の考えを聞いたりしながら理解を深めています。



5年生体育朝会
 


 体育朝会では8秒間走を行いました。
50mを8秒以内で走りきるために自分のスタート位置を調整して走ります。
自分の走力を確認して、友達と全力で走りました。短時間での体育朝会でしたが、
準備運動から教室に戻るまで集中して取り組む姿がありました。



6年生体育・避難訓練 


 避難訓練が行われました。今回は、地震を想定した訓練と竜巻を想定した訓練でした。
実際災害はいつ起こるかわかりません。頭などの大事な部分を守る、姿勢を低くして揺れが収まるまで待つ、
危険な場所から離れる、避難経路を確保することを中心にどこにいても命を守る行動が守れるように考えました。竜巻を想定した訓練ではカーテンは閉め、部屋の中央に身を寄せて集まることを確認しました。
何もないことを願いながらも、もしもの時に冷静に行動できるように備えましょう。
 6年生の体育ではマット運動を行っています。これは倒立に取り組んでいる様子です。
目線や手の着く位置を意識して少しずつ上達しています!



2年生体育・3年生図工 


 2年生の体育ではマット運動が行われています。前転がり、後ろ転がりに挑戦していました。
手のつき方や遠くにおしりをつくと勢いよく回れることに気が付き、
どんどんチャレンジしたり最後のポーズを決めたりする姿がみられました!
 3年生では、図工を「ふしぎなのりものにのって」という題材で絵を描いています。
自分の好きなものや育てたものなどを乗り物にしています。
ふしぎなのりもので何をしてどこに行くのか…想像が膨らんで楽しい絵になりそうです!



4年生国語・算数 


 4年生の国語では、「クラスみんなで決めるには」の学習をしています。
司会や参加者にどの立場に立っているかをはっきりさせて、話し合います。
また、目的に沿って話し合うことも大切です。
何回か話し合いを行い、アドバイスをしあって、より深い話し合いができるようになってきています。  
 算数では、わり算の問題に取り組んでいました。
見当をつけてから商を立てるとよりスムーズに答えが求められそうです。確実に一問一問解いていきましょう!



図工・新しいALTの先生 


 1年生では、「むしとあそんだよ」という題材で絵を描きはじめました。
むしさんたちとどんなことをして遊んでいるか想像を広げています。
鬼ごっこをしたりおすもうをしたり色々なことができそうですね。どんな絵が出来上がるか楽しみです!
2学期から二人の新しいALTの先生がいらっしゃいました。積極的に話しかけにいく児童の様子がみられました!
ぜひ、たくさん関わって英語での会話や文化の違いを楽しんでくださいね♪



5年生音楽・1年生おはなし会 


 2学期も本格的に始まり、様々な授業が行われています。賑やかな校舎が戻ってきました。
 まずは、5年生の音楽の授業の様子です。久しぶりの授業だったので、
最初に「線路は続くよ どこまでも」の曲を使ってリズム打ちをしました。友達との息もぴったり☆
リズムに乗るのは心地いいですね♪
 1年生では、おはなし会が行われていました。1クラスに1人おはなし会の方がいらして、
絵本を読んだり朗読をしたりしてくれました。
興味津々!思い思いの感想を口にしながら楽しくおはなしの世界に入り込んでいました!


 

着衣水泳 


 水泳学習の最後に、高学年は着衣水泳を行います。もうすぐ夏休み。水辺で遊ぶ機会が増える時期です。
しかし、3連休でも水の事故のニュースが目立ちました。
自分が溺れてしまいそうになったら力を抜いて浮かび、救助を待つことや浮くものを持つこと、
救助する際は、ペットボトルなど浮力のあるものを投げ込み渡してあげること、
服を着ていると思うように泳げないことなどを体験を通して学びました。いざという時の対処法を知り、
自分の命、周りの人の命を守りましょう。



表彰朝会 


 表彰朝会が行われました。1学期に、特に頑張り優秀な成績を収めた児童を表彰しました。
今回は、親善スポーツ大会・人権作文・硬筆展についてです。その姿を見て、自分も頑張ってみよう、
チャレンジしてみようという気持ちになった子もいるようです。
夏休みは色々なことに挑戦するチャンスですので、ぜひ、前向きに取り組んでみてください。



自主学習会議 


 朝会では、自主学習によって力がついてきた児童の取り組み方や考え方を全校児童に紹介しました。
色々な友達のやり方を聞いて、自主学習をより効果的に自分に合った方法で進められるようになるといいですね。
 漢字練習もたくさん書くだけではなく、間違えやすいところをまとめたり、
使い方を調べて書いたりすることでより記憶に残るようになると教えてくれました。
また、算数でも、間違ってしまった問題を集めて解きなおすなど、
どうすれば効率的にできるようになるか考えて学んでいて素晴らしかったです。
よい勉強法が南小に広まっていき、学び方を身につけた児童が増えていくことを願っています。



2年生 あんしん教室 


 2年生はALSOKの方による「あんしん教室」を行いました。ロールプレイングを取り入れながら、
登下校時などの危険や知らない人に会ったときの対処法について考えました。
グループごとに「いかのおすし」の合言葉を確認したり、
「助けてー!」と大きな声を出す練習をしたりしました。また、優しそうに見える人でも知らない人には絶対についていかないことや、知らない人に道を聞かれた際、車からどのくらい距離をとったらよいかなどもわかりやすく教えていただきました。
 子供達は、楽しみながらも真剣に話を聞き、学習することができました。



2年生 図工の授業 


 2年生では、絵具セットの使い方や色の濃淡について学びました。
実際に筆を使ってさまざまな形にチャレンジしました。
これから、どんな素敵な作品を描いてくれるか今から楽しみです。



さくら組 ジャガイモの収穫 


 生活単元の学習で、クラスの畑に様々な野菜を植えて育てています。
野菜がよく育つようにと気持ちを込めて、集中して草取りをしたり、
土寄せや水やり、剪定などをしたりしています。4月に芽が出始めたジャガイモを、ついに収穫しました。
ジャガイモを見つけて、「お宝探しだ!」と土を奥深くまで掘り続けていました。



お話朝会 


 お話朝会では、まず、親善スポーツ大会の結果報告が行われました。
当日の頑張りはもちろん日々練習を重ね努力してきたことを報告し、
学校の代表として活躍してくれた6年生には全校児童から温かい拍手が送られました。
 校長先生からは、先月の目標「言葉を大切に」の振り返りがありました。
その後、新たに「目指す児童像の話と1学期の終わりに向けてまとめをしっかりしましょう」
という話がありました。また、担当教員からは7月の生活目標のお話もありました。
意識して生活していきましょう。



3年生 校外学習 


 3年生は、社会科の校外学習で、蓮田市図書館と中央公民館に見学に行ってきました。
図書館や公民館がどのように利用されているのか、働いている方々がどんなお仕事をされているのかなど、
たくさんの質問にお答えしていただきました。また、
図書館では自分の図書カードを使って、実際に本を借りることができました。



1年生 生活科 


 生活科「がっこうたんけん」の学習で、各教室の気になったところのインタビューをしました。
緊張しながらも先生たちに質問をし、分かったことを書きまとめました。
今回の学習で、蓮田南小についてさらに知ることができたと思います。
次は、インタビューしたことをクラスの友だちに発表します。



4年生水泳学習 6年生家庭科 


 4年生の体育「水泳学習」と6年生の家庭科「クリーン作戦」の様子です。
絶好のプール日和で、子ども達の歓声が響いていました。
先日の体育朝会でもお話がありましたが、ルールを守って安全に学習していきましょう。
 6年生は、自分達で掃除の仕方を考え、学校の至る所の汚れを落としにかかりました。
汚れの特性を考えて、洗剤やクエン酸等を使い分けたり場にあった掃除用具を使ったりできました。
ぜひお家での生活にも役立てて掃除に取り組んでみてください。



親善スポーツ大会 選手を励ます会 


 6月23日に市内親善スポーツ大会を控え、学校では全校児童が集まって選手を励ます会が行われました。
1〜5年生は、出場する6年生に向けて気持ちのこもった大きな声でエールを送りました。
応援の代表の5年生の参加した全員の言葉や姿勢が特に素晴らしかったです。
6年生は、大きな力をもらったことでしょう。日々、練習に励む6年生。本番まで、あと少し。
コンディションに気を付け、仲間とともに挑戦してきてください。みんなで応援しています。



3・5・6年生の授業 


 5年生は、外国語の授業です。ALTの先生と発音や使い方を学習しました。
3年生・6年生の算数の授業の様子です。
問題を整理して自力で解決したり、教え合ったりして理解を深めています。
どの学習もそうですが、特に算数は習ったことを基にして考えていくことがほとんどです。
1つ1つ着実に積み重ねていきましょう。




4年生硬筆 1年生体力テスト
 


 
4年生の硬筆の様子です。お手本と向き合い、じっくり文字の形を見て書いていました。
集中して最後まで書ききれたでしょうか。校内硬筆展で練習の成果をぜひ、ご覧ください。
 1年生は体力テストを行いました。はじめての体力テストなので、6年生がサポートしに来てくれました。
やり方や補助、回数を数える等の手伝いができました。
1年生も、先生や6年生の話を聞きながらたくさんの種目を頑張って取り組みました。
これからも体をたくさん動かしましょう!お疲れさまでした。


5年生 林間学校にむけて
 


 林間学校に向けて活動が始まりました。
実行委員会の集会では、開会式や閉会式などの司会やスローガン決めを担うことを話しました。
他の係でも一人一人の役割を責任もって取り組んでいます。これから林間学校に向けて、みんなで力を合わせて頑張ります。



2年生生活科 


 2年生は生活科の学習でミニトマト・ナス・ピーマンの野菜を育てています。
国語の「かんさつ名人になろう」という単元で、色や形、大きさなどをよく見たり、
触感やにおいを確かめたり五感を使った観察の仕方を学習しました。
この日の観察では、国語の学びを生かし「ナスのくきはみどりとむらさきがまざった色だよ。」
「はっぱはざらざらしているね。」など、一生懸命観察することができました。
これからどんな風に成長していくか楽しみです。



お話朝会・プール開き 


 お話朝会では、校長先生から「言葉の大切さ」についてのお話がありました。
言葉には、相手を傷つけてしまったり悲しませてしまったりするものもあるということや言葉は心の鏡であること、
相手を喜ばせ、気遣うこともできるものであるということを改めて確認しました。
何気ない一言にも一人一人が気配りをして、安心して過ごせる学校にしていきましょう。
 プール開きでは、水泳学習の際の約束について話がありました。
また、代表児童が水泳学習に向けての意気込みを発表しました。
なお、先日には教職員で救命救急講習を行い、もしもの時に備えました。みんなで安全で有意義な時間にしていきましょう。






saitamakenn.htmlへのリンク